矯正治療|平塚の歯医者|平塚あきやまデンタルクリニック|土曜診療

〒254-0043
神奈川県平塚市紅谷町3-23 ハリーフ湘南1階
0463-21-5223
WEB予約
ヘッダー画像

矯正治療

矯正治療|平塚の歯医者|平塚あきやまデンタルクリニック|土曜診療

矯正歯科とは

矯正歯科とは

矯正歯科とは、見た目の改善はもちろんですが、歯並びを改善することで虫歯のリスクを減らし、体全体のバランスを整えるための治療法です。 当院ではアライナー矯正(マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置)による矯正治療を行っています。コンタクト(隣の歯と接している部分)をエナメル質の範囲内で削合することにより、歯を並べるためのスペースを確保します。そこに矯正したい歯の位置を調整したマウスピースを交換していくことで歯を移動させていく矯正治療の方法です。

なぜ、矯正治療が必要なのでしょうか?もちろん見た目の問題はありますが、それ以外に歯並びが悪いことで虫歯や歯周病を引き起こしやすくなります。歯並びがよくなることで磨きやすくなり、虫歯や歯周病を予防に繋がります。

アライナー矯正治療のメリット・デメリット

メリット

  • マウスピースが透明のため装着中も着けているのが目立たず自然です。
  • 取り外しが出来るため、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。また、装置の清掃も外して行えるため清潔を保ちやすいです。
  • マウスピースごとに動かす範囲が決まっているため、装着中の痛みが少ないです。
  • 食事制限はありません。(食事は外して行います)

デメリット

  • 食事、歯ブラシ以外の時間は装置をつける必要がある。
  • 不得意な動かし方があるため、ワイヤーを用いた矯正に比べて治療の適応範囲が限られている。
  • 動かす範囲が大きいとアライナーの枚数が必要となり治療費が高くなるあることがある。

アライナー矯正が出来ない方

  • 顎関節症のある方:アライナーの装着により、顎位を変化させる恐れがあり、症状が悪化することがあります。
  • 歯軋りが激しい方:アライナーがすり減って破損することがあります。破損してしまうと、矯正力が働かず歯の移動が起こりません。
  • 歯周病などで歯槽骨の喪失が重度の方:アライナーを装着することで、歯の動揺が増したり、症状が進行したりする可能性があります。
  • インプラントや骨と癒着した歯がある方:骨とくっついている歯やインプラントは矯正で動かすことは出来ません。
  • 重度の前歯部開口や上顎前突(出っ歯):アライナー矯正で可能な歯の移動方法では対応が困難です。

矯正治療の流れと費用

1.矯正相談

現在歯並びについてご不安な点やご希望をお伺いします。お口の中を診て現状を説明し、大まかな治療方針、通院期間、治療にかかる費用などについてお話しいたします。
矯正相談は随時行っております。

2.精密検査、資料採取

ご本人様の現在の状態を診断するための資料(歯型、レントゲン写真、口の中の写真、顔貌写真等)を採取し、検査します。

3.診断

検査結果をもとに、不正咬合を診断します。治療方針、治療期間、通院の頻度、費用を決定し詳しく説明いたします。

4.動的治療

歯列全体の型をとり、アライナーを作成します。必要に応じてアタッチメント(歯面に装着します)を着け、診断にしたがって、コンタクトのキツさを調整します。アライナーを装着し矯正を開始します。
その後は適切に歯が移動しているかを確認し、約2週間で次のアライナーに交換し少しずつ歯の移動を行います。

5.保定
(動的治療終了後)

動かした歯が、後戻りしないように安定させるよう使用する装置です。基本的には最終段階の装置を使用していただきます。
通院頻度は減りますが、数年の期間を必要とすることもあります。