入れ歯・ブリッジ・インプラント
DENTURE
歯を失ったときの対処法
何らかの事情で歯を失ってしまった場合、入れ歯・ブリッジ・インプラントと様々な治療法があります。
歯を失ってしまうと、噛めない、発音がしづらい、審美性に欠けるなどの問題が出てきますので、治療が必要になりますが、全ての症例に万能な治療法はありません。それぞれにメリットとデメリットがありますし、求めることは各々違うことと思いますので、よく相談して治療を進めていければと考えています。
-
入れ歯
当院では、患者様一人ひとりのお悩みやご要望、お口の状況に合わせた入れ歯をご提供することを心がけています。
-
ブリッジ
歯を失った箇所の両隣にある歯を削り、そこを支えにして人工歯を装着する方法です。しっかりと噛むことはできますが、歯を削らなければなりません。
-
インプラント
インプラントは顎の骨とインプラント体(人工歯根)が結合するので、天然歯に近い噛み心地を得られます。
入れ歯
患者様のご希望に沿える入れ歯をご提案
歯を失った場合の治療法の一つに「入れ歯治療」があります。入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯など様々な種類があり、材質や構造も多様で、患者様一人ひとりのご希望やライフスタイルに合わせて製作することになります。
入れ歯は毎日朝から夜までお口に装着して使用します。そのためフィットしていない入れ歯を使い続けていると「しっかり噛めなくなる」「痛みが出る」などの支障が起こることがあります。
当院ではお口全体の治療計画をしっかり立てて、十分なカウンセリングを重ねて一緒に考えながら治療を進めていきます。
保険診療と自費診療の入れ歯の違い
入れ歯は保険診療の範囲内で製作できるものと自費診療によるものがあります。
保険診療の入れ歯は、保険適用内で決められた素材や製作工程で製作するため、費用を安く抑えることができるというメリットがあります。
一方、自費診療の入れ歯は、見た目の自然さ、お口へのフィット感などをより重視して製作するため、保険適用外の高価な素材を使用し、製作工程も保険の入れ歯より複雑な工程になります。
「より安価に製作したい」というご希望であれば、保険診療での入れ歯をおすすめします。しかし、審美性や機能性をより求めるのであれば、精密に製作する自費診療の入れ歯をおすすめします。
保険診療の入れ歯
保険診療の入れ歯のメリットとデメリットをご紹介します。
Merit メリット
- 保険適用なので、費用を安く抑えることができます。
- プラスチックで製作するため修理がしやすいです。
Demerit デメリット
- 材質がプラスチック、金属のバネなどに限られるため、装着時に違和感などが出る可能性があります。
- 強度や耐久性が低く、変色や破損が起こりやすいです。
- 温度感覚に乏しく、食事のおいしさを感じにくくなります。
レジン床義歯
- 保険適用の義歯で、総入れ歯、部分入れ歯ともに対応でき、費用を抑えることができます。
- 対応範囲が広く、ほとんどの症例に使用することができ、治療期間も短くすみます。
- 材質はプラスチックを使用します。修正や修理が容易にできる利点がありますが、耐久性が低く破折しやすいため厚みがある程度必要になり違和感がでることがあります。また、温度感覚に乏しいこと、臭いや汚れがつきやすいという欠点もあります。
- 部分入れ歯では、金属のバネ(留め具、クラスプ)が目立ちます。
自費診療の入れ歯
金属床義歯
義歯床部を金属で作製するため、熱を伝えやすく、耐久性と舌感に優れています。
Merit メリット
- 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できます。
- 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛めます。
- 金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになります。
Demerit デメリット
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります。
- 金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性があります。
- 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合があります。
ノンクラスプデンチャー
一般的な部分入れ歯は、歯に金属のバネ(留め金)をかけて固定しますが、ノンクラスプデンチャーはそのバネを軽い弾力性のある樹脂で製作した入れ歯です。歯茎に近い半透明の素材で、金属のバネがないため見た目が自然です。破折に強く、装着時の違和感も少ないです。たわみ易いためフレームに金属を併用し作製することもあります。
Merit メリット
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。
- 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます。
Demerit デメリット
- 保険が適用できないため自費診療となります。
- 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合があります。
- 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません。
自費診療の入れ歯の料金
治療期間/約1ヶ月半 治療回数/4~5回
-
金属床義歯(8~13歯) 198,000円
-
金属床総義歯 220,000円
-
ノンクラスプデンチャー(1~4歯) 77,000円
-
ノンクラスプデンチャー金属併用(1~4歯) 110,000円
-
ノンクラスプデンチャー(5~8歯) 110,000円
-
ノンクラスプデンチャー金属併用(5~8歯) 132,000円
-
ノンクラスプデンチャー(9~13歯) 154,000円
-
ノンクラスプデンチャー金属併用(9~13歯) 220,000円
※税込の金額です。
ブリッジ
歯が少し足りないときはブリッジ治療
ブリッジとは、失った歯の本数が少ない場合に用いられる治療方法です。
喪失歯の両隣に残っている歯を削って土台を作り、そこに橋を架けるように人工歯を被せます。
違和感も入れ歯に比べても少なく、自分の歯のように噛むことができます。
ブリッジ治療のメリット・デメリット
ブリッジ治療のメリットとデメリットをご紹介します。
Merit メリット
- 治療期間が短いです。
- 固定式で違和感が少ないです。
- 保険治療も可能です。
- 審美性を考慮した素材も使用可能です(保険適用外)。
Demerit デメリット
- 両隣の歯を土台とするため、健康な歯を削る必要があります。
- 両隣の歯に負担がかかります(将来、歯根破折の可能性があります)。
- 土台となる歯の状態により、ブリッジができない場合があります。
インプラント
自分の歯のようにしっかり噛めるインプラント
インプラントは、歯を失った部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着します。そのため天然歯のような噛み心地と見た目を実現できます。
部分入れ歯やブリッジとは異なり、健常な両隣の歯を削ることなく残存率も高い治療法です。
インプラントのメリット・デメリット
インプラントのメリットとデメリットをご紹介します。
Merit メリット
- 周りの歯への負担がない
歯が抜けてしまった部位に人工歯根を入れて、天然歯のような噛み合わせを回復します。部分入れ歯やブリッジのように周りの歯を削ることなく、単独で治療ができます。 - 残っている歯に負担がかからない
天然歯のように噛む力を顎の骨が直接受け止めるため、残存歯への過剰な負担を防ぐことができます。 - 天然歯と同じ強さで噛める
インプラントと顎骨が結合するため、入れ歯などの義歯では味わえない天然歯に近い噛みごたえが期待できます。ご自分の歯に近い感覚が得られます。
Demerit デメリット
- 手術が必要で治療期間が長くなる
顎にインプラントを埋め込む外科手術で、骨と結合するまでの時間も要するため、治療期間が長くかかります。 - 自由診療のため高額になる
健康保険の適用外で自費診療になるため、治療費が高額になります。 - 治療が適応できないことがある
糖尿病などの全身的な疾患や、顎の骨の状態がよくない方は、治療に制限がかかります。事前にご相談ください。また、成長発育中の子どもには適していません。インプラントは骨と結合するため、顎骨の発育に伴って骨の中に埋没してしまうためです。 - 正しい清掃方法の習得とメインテナンスが必要
インプラントは人工物であるため虫歯にはなりませんが、周りの粘膜が炎症を起こす(インプラント周囲炎)になるリスクがあるため、丁寧なブラッシングが必要です。インプラントは汚れがたまりやすい部分があり、磨き方のコツを習得していただく必要があります。歯科での定期的なメインテナンスも必要になります。
インプラントの費用
治療期間/半年 治療回数/6~7回
-
埋入手術1本 (ガイド付き) 264,000円
-
上部構造 143,000円
※税込の金額です。