一般歯科

GENERAL

虫歯治療

そもそも虫歯とは

虫歯は、口の中に潜む細菌が作る酸によって歯を溶かし、脆くなり、最終的に穴があいてしまう病気のことです。歯周病と同じく重症化するまでに自覚症状が少ないため日常生活の中でご自身では気づきにくいです。
大切な歯を守るためには早期の治療と定期的な予防が重要となります。

虫歯の進行症状と治療について

COごく初期の虫歯

症状
COとは初期の虫歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯です。
ごく初期のエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。表面が脆くなっているため進行しないよう予防処置を行う段階です。
治療方法
適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことで治癒します。

C1エナメル質に小さな穴があいた虫歯

症状
エナメル質の範囲内の虫歯で小さな穴が空いた状態です。痛みがないことがほとんどです。
この段階では麻酔を使わずに削る量を最小限に抑えて治療ができたりします。
治療方法
虫歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レンジ)などを詰め、表面をなめらかに整えます。

C2歯の内部(象牙質)まで進行した虫歯【冷たいもの、甘いものがしみる】

症状
虫歯が象牙質まで達している状態です。象牙質は歯の神経の周囲の組織で、ここまで虫歯が進行すると、冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階から進行が早くなるため早期の治療が重要になります。
治療方法
虫歯の部分を削り取り、詰め物で補います。症状によっては局所麻酔を使用します。
虫歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(詰め物)や被せ物によって歯の機能を回復します。
詰め物・被せ物などの修復物の材料には様々な種類があり、保険範囲のものと保険外のものがあります。当院では身体に優しく、審美性の高い材料を種類豊富にご用意しています。

C3神経まで進行した虫歯【熱いものがしみる、激しい痛みがある】

症状
虫歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。
治療方法
炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療が必要となります。根管治療後は土台を立てて、被せ物を装着することになります。

C4歯根まで進行した虫歯【長期間継続していた強い痛みが治まり、放置している】

症状
歯の根の部分まで進行し大部分は溶けて崩れてしまった、末期の虫歯の状態です。
汚れも溜まりやすく歯茎も腫れやすくなります。
処置の際には麻酔も効きにくく、歯を残存させることも難しくなります。
治療方法
ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯・インプラントなどで歯の機能回復を図ります。

歯周病治療

痛みもなく静かに進行する歯周病

歯周病とは、歯の周りの組織に炎症が起こっている状態です。
炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」といい、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで広がっている状態を「歯周炎」といいます。
主な原因はプラークと呼ばれる菌の塊です。ブラッシングなどできちんと除去しないと歯茎に炎症を引き起こし、歯茎が腫れたり出血をしたりします。

歯周病の特徴は、痛みがなく静かに進行していくことです。
歯周炎が進行すると、歯を支えている骨が収縮し歯がグラグラしたり、ものが噛めなくなり、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
近年「歯周病は糖尿病が悪くなると悪化する」「糖尿病が悪くなると歯周病も悪化する」など、相互に悪影響を及ぼすような全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。歯周病は口だけでなく、全身の健康の面からも、早期発見や予防が大切とされています。

歯周病の進行症状について

第一段階健康な歯周組織

  • 薄いピンク色の歯肉
  • 歯肉が引き締まっている
  • ブラッシングでは出血しない

第二段階歯周炎(軽度)

歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。
痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

  • 赤色の歯肉
  • 歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び膨らんでいる
  • 腫れた歯と歯肉との間に歯垢が溜まり悪化する

第三段階歯周炎(中等度)

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。
歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

  • 赤色の歯肉

第四段階歯周炎(重度)

歯周ポケットがかなり深くなり、歯は更にグラグラの状態になります。

  • 赤紫色の歯肉
  • 歯と接している歯肉が更に腫れる
  • ブラッシングで出血や膿がでる
  • 歯周ポケットが深くなり骨(歯槽骨)が溶ける

歯周病の治療

歯周基本治療

歯周基本治療は、歯周病を引き起こす細菌を的確に取り除くことに重点を置いています。具体的には、細菌の塊である歯垢や歯石を取り除き、口腔内を清潔な状態にするのが目的です。また、そもそも歯垢や歯石の形成を防ぐために、日頃から正しい歯磨きの方法を身につけることも、歯周基本治療の大きな目的の一つです。
歯周基本治療によって、多くの患者様は症状の改善が見られます。しかし、もともと歯周病が進行していたり、セルフケアが不十分だったり、歯垢や歯石が歯周ポケットの奥深くにも形成されていたりする場合は、歯周外科治療をご提案する場合があります。

スケーリング・
ルートプレーニング
歯石は歯周病を引き起こす主な原因の一つであり、日常の歯磨きでは取り除けません。そのため、スケーリングとルートプレーニングによって、定期的にお口の中の歯石を取り除く必要があります。専門の処置を続けることで、口腔内の細菌数が減少し、歯周病の進行を防ぐ効果が期待できます。
PMTC
PMTCは、専門家の技術による口腔内クリーニングのことです。セルフケアでは取り除くのが難しい箇所の歯垢を除去することで、歯周病を予防したり、改善できたりします。歯垢は時間とともに再び蓄積するため、2~3ヶ月ごとにPMTCを受けていただければ、効果的な歯周病治療に結びつきます。
ブラッシング指導
歯並びや歯の形状に合わせて歯を磨く方法を学ぶことは、日々のオーラルケアの効果を高めます。患者様が思っている以上に、正しいブラッシング方法は将来の歯の健康を大きく左右します。ぜひ、気になった段階で歯科医院の定期検診を受けて、ブラッシングの精度を高めましょう。

歯周外科治療

歯周病の進行により、歯と歯茎の間の歯周ポケットが深くなると、通常の歯周基本治療では歯垢や歯石を十分に取り除くことは困難です。歯肉や骨などの歯周組織が破壊されてしまっているケースも考えられます。そのため、このような場合は歯周外科治療、特にフラップ手術などを推奨します。

フラップ手術
フラップ手術は、深い歯周ポケットに対する効果的な治療法です。歯肉を部分的に切り開き、病巣を直接見ながら適切な処置が可能です。歯周基本治療では取りきれなかった歯石や感染組織を丁寧に取り除くことで、炎症を起こしている部分の治癒を促進します。また、歯槽骨の形態を整える効果も期待できます。
手術後、切り開いた歯肉は元の位置に戻し、縫合をすれば治療が完了です。フラップ手術によって、深い病巣部位を取り除けば、口腔内全体の細菌数が減るので、歯周組織も健康な状態に戻る可能性が高まります。

予防歯科

歯の痛みを防ぐための予防歯科

予防歯科とは、「虫歯の治療が終わったから終わり」や「虫歯でなければ不要」ではなく「健康的な状態を永く保つ」ために、虫歯や歯周病の発生・再発を未然に防ぐことを目的としたものです。
病状が進行するほど治療に対しての処置は複数回に渡って必要になる可能性があります。
歯が痛くなってから歯科医院に行くのではなく「痛くなるまでに受診する」「定期的にメインテナンスを受ける」「毎日のセルフケアを怠らない」など、積極的に歯を守っていく姿勢が予防歯科の特徴です。

当院の予防歯科治療

口腔検査・歯周検査
視診、口腔内写真の撮影、歯茎の状態、お口の状態の確認など必要な検査を行います。
フッ素塗布
フッ素には、「歯のエナメル質を強化する」「初期の虫歯を治す」「虫歯菌の活動を抑制する」といった効果が期待できます。
スケーリング
歯石は歯の磨き残しが固まってできた塊のことをいいます。
日常のブラッシングでは取り除くことが難しいため器具を用いて歯の表面や歯と歯茎の間にある歯垢を取り除きます。
歯周病の改善をする治療としても行います。
PMTC
PMTCは歯科医院で専用機器を用いた歯のクリーニングです。ご自身のブラッシングでは届かない歯の隙間などを綺麗にすることができます。