虫歯治療

Instagram

虫歯治療

GENERAL

そもそも虫歯とは

虫歯は、口の中に潜む細菌が作る酸によって歯を溶かし、脆くなり、最終的に穴があいてしまう病気のことです。歯周病と同じく重症化するまでに自覚症状が少ないため日常生活の中でご自身では気づきにくいです。
大切な歯を守るためには早期の治療と定期的な予防が重要となります。

虫歯の進行症状と治療について

COごく初期の虫歯

症状
COとは初期の虫歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯です。
ごく初期のエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。表面が脆くなっているため進行しないよう予防処置を行う段階です。
治療方法
適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことで治癒します。

C1エナメル質に小さな穴があいた虫歯

症状
エナメル質の範囲内の虫歯で小さな穴が空いた状態です。痛みがないことがほとんどです。
この段階では麻酔を使わずに削る量を最小限に抑えて治療ができたりします。
治療方法
虫歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レンジ)などを詰め、表面をなめらかに整えます。

C2歯の内部(象牙質)まで進行した虫歯【冷たいもの、甘いものがしみる】

症状
虫歯が象牙質まで達している状態です。象牙質は歯の神経の周囲の組織で、ここまで虫歯が進行すると、冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階から進行が早くなるため早期の治療が重要になります。
治療方法
虫歯の部分を削り取り、詰め物で補います。症状によっては局所麻酔を使用します。
虫歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(詰め物)や被せ物によって歯の機能を回復します。
詰め物・被せ物などの修復物の材料には様々な種類があり、保険範囲のものと保険外のものがあります。当院では身体に優しく、審美性の高い材料を種類豊富にご用意しています。

C3神経まで進行した虫歯【熱いものがしみる、激しい痛みがある】

症状
虫歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。
治療方法
炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療が必要となります。根管治療後は土台を立てて、被せ物を装着することになります。

C4歯根まで進行した虫歯【長期間継続していた強い痛みが治まり、放置している】

症状
歯の根の部分まで進行し大部分は溶けて崩れてしまった、末期の虫歯の状態です。
汚れも溜まりやすく歯茎も腫れやすくなります。
処置の際には麻酔も効きにくく、歯を残存させることも難しくなります。
治療方法
ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯・インプラントなどで歯の機能回復を図ります。